 |
わいわいと賑やかに、
朝早くから着付けのお稽古の後、三条京阪前からバスで大原へ
“きものさんぽみち”お座敷
5月人形・大将さんの前で |
|
 |
 勝林院で勢ぞろい |
 |
 |
 |
 |

山里は4月末といえども肌寒、夕方からは冷えます。まだまだ羽織がぴったり! |
|
 |
|
染まってしまいそうな新緑に、着物の映えること!
道行く人みんなに注目されて皆 むふふ・・・ |
|
 |
 |
声明にもいろいろの曲が有りその中の律曲の旋律に「ユリ」と呼ばれるものが主になっています。
また小曲(コユ)と言う旋律も挿まれながら、独特の緩やかな音の上下に
えもいわれぬ心地に誘われます。 |
|
 |
このお庭は、360度の絶景
いにしえのお寺に超モダンな風景! |
|
 |
誰ですか!
勝手に脇息でくつろいで
悦に入ってるのは・・・・ |
|
 |
 |
 |
 |
宝泉院には水禽窟が有ります
植物園の北山口のすぐ横の水禽窟と々作者の手になるそうです |
|
 |